Will be on vacation for few weeks in the tropics. Have a happy new year and see you next year.
ちょっと南の国に出かけてきます。よいお年をお迎えください。また来年もよろしくお願いします!
Tuesday, December 25, 2007
Saturday, December 22, 2007
Xmas tree
Amazingly, the Xmas tree at the Macedonian Square is already ready before Catholic Christmas this year (last year, it was ready after Dec. 25. It was still ok because Macedonian Christmas is in Orthodox calendar). Besides, this year's tree looks better than past 2 years. It is even different color during the day. City spent some money on this this year, I guess.
驚いたことに、今年はマケドニア広場のクリスマスツリーのデコレーションがもうすでに出来ています。去年なんてカソリックのクリスマス(12/25)よりあとに用意していたくらいなのに。ま、それでも別に正教カレンダーでは間に合っていることになってたんですけどね。青ベースの今年のツリーは過去2年のよりも好きかも。昼間は白いツリーになってたりして、なかなかこってます、今年は。スコピエ市、金あるじゃん、みたいな。
驚いたことに、今年はマケドニア広場のクリスマスツリーのデコレーションがもうすでに出来ています。去年なんてカソリックのクリスマス(12/25)よりあとに用意していたくらいなのに。ま、それでも別に正教カレンダーでは間に合っていることになってたんですけどね。青ベースの今年のツリーは過去2年のよりも好きかも。昼間は白いツリーになってたりして、なかなかこってます、今年は。スコピエ市、金あるじゃん、みたいな。
Thursday, December 20, 2007
snow
Since it has been freezing cold, the snow from last weekend still remains fully here and there. This scenery is from a southern part of Macedonia, near Prilep.
今週ずっと寒いので、先週末降った雪がまったく融けずに残っています。これはマケドニアの南の地方、プリレップ近くの風景。
今週ずっと寒いので、先週末降った雪がまったく融けずに残っています。これはマケドニアの南の地方、プリレップ近くの風景。
Wednesday, December 19, 2007
hoshigaki
I have been proposing to use rakija to remove shibu (bitterness) from Macedonian japonsko jabolko (persimmon/ kaki in Japanese), but there is other Japanese who proposed and actually implemented the drying method to remove the shibu. It is called "making hoshigaki (dried persimmon)". Now it becomes a selling product in Macedonia. Valandovo is a famous region for producing kaki (japonski jabolki), and this Japanese person bought many of them from there and brought them to a village he lives in. Getting help from people in the village, everything was peeled and dried. And now it becomes a value added product. It actually tastes good, exactly same like very good Japanese hoshigaki. I hope this method will spread out to whole Balkans so that they can eat kaki without bitterness and enjoy the sweetness. Very useful "technical transfer".
これまで私はマケドニアの渋柿の渋を抜くのにラキアの使用を提案していましたが、このたび、マケドニアに住むある日本人の方が、干して渋を抜くことを提案して、実際にマケドニアの柿を使って干し柿を作って商品にしてしまいました。バランドボという柿の産地で有名なところから柿をいっぱい買い付けて、住んでいる村までもってきて、村の人たちの助けを借りて全部皮を剥いて干して。。。こんなに立派な干し柿になりました。すっかり渋が抜けてホントに甘くておいしくできてます。日本でも十分売れます。その日本人の人が持ち込んだこの干し柿の技術は、渋柿を売っているバルカン中に広まって欲しいですね。獲れた農産物に付加価値をつけて売る、というまさにすばらしい技術移転です。
これまで私はマケドニアの渋柿の渋を抜くのにラキアの使用を提案していましたが、このたび、マケドニアに住むある日本人の方が、干して渋を抜くことを提案して、実際にマケドニアの柿を使って干し柿を作って商品にしてしまいました。バランドボという柿の産地で有名なところから柿をいっぱい買い付けて、住んでいる村までもってきて、村の人たちの助けを借りて全部皮を剥いて干して。。。こんなに立派な干し柿になりました。すっかり渋が抜けてホントに甘くておいしくできてます。日本でも十分売れます。その日本人の人が持ち込んだこの干し柿の技術は、渋柿を売っているバルカン中に広まって欲しいですね。獲れた農産物に付加価値をつけて売る、というまさにすばらしい技術移転です。
Monday, December 17, 2007
snow in skopje
Seems there was snow in Skopje during the weekend. It is freezing cold this week.... Unlike last year, this winter will be tough and long. I have to get away from this weather to the tropics soon.
この週末、スコピエでは雪降ったみたいです。さむーいんですよ、そして。ずーっとどんより曇っているし。去年とは違って今年の冬は長くてつらそうですな。。。早く南の国に逃げなくては。
この週末、スコピエでは雪降ったみたいです。さむーいんですよ、そして。ずーっとどんより曇っているし。去年とは違って今年の冬は長くてつらそうですな。。。早く南の国に逃げなくては。
Sunday, December 16, 2007
Thursday, December 13, 2007
turshija
Turshija is like "tsukemono" in Japanese dish. It is pickled vegetables. It is also called a "winter salad" because it used to be made for winter during when there were no fresh vegetables sold in markets. My suggestion to Macedonian is to use daikon for turshija. Seeing from that they eat carrot turshija, they would like daikon turshija also.
「トゥルシア」は日本料理でいうところの漬物です。いわゆるピクルスに近いかな。「冬サラダ」とも呼ばれています。それはその昔、冬に新鮮な野菜が買えなかった時代に冬でも野菜が食べられるように作ったものだからのようです。トマトのトゥルシアもあります。ニンジンのトゥルシアもあるくらいなので、大根で作ったらおいしいよ、って教えてあげようかと思ってます。
「トゥルシア」は日本料理でいうところの漬物です。いわゆるピクルスに近いかな。「冬サラダ」とも呼ばれています。それはその昔、冬に新鮮な野菜が買えなかった時代に冬でも野菜が食べられるように作ったものだからのようです。トマトのトゥルシアもあります。ニンジンのトゥルシアもあるくらいなので、大根で作ったらおいしいよ、って教えてあげようかと思ってます。
Thursday, December 06, 2007
republic of vevchani
"Republic of Vevcani" is actually a municipality of Republic of Macedonia. But they had strong tendency to be independent, even once held a referendum. They even have a passport and money. Well, it is actually a passport and money for tourists for the famous Vevcani carnival, which are held in January every year. In 2008, it will be from January 12 to 13. About the carnival, you can see this information: http://upcoming.yahoo.com/event/326486/
I gotta go and check out. Is it like as much ethnic as Galicka svadba??
「ベフチャニ共和国」は実はマケドニア共和国の中のひとつの地方自治体なのですが、けっこう独立心が強くって、その昔、住民投票でマケドニアから独立して「ベフチャニ共和国」作りたいとか言ってたこともあるらしい。パスポートとかお金までまで独自で作っちゃったりして。というか、このパスポートとお金は実はベフチャニのカーニバルに来る観光客用なんですけどね。ベフチャニのカーニバルはそのエスニックさがけっこう有名みたいです。http://upcoming.yahoo.com/event/326486/
村中が「舞台」状態になるようです。次回は2008年の1月12-13日らしいので、これはちょっとひとつ見に行かないとなりませんなあ。ガリチニックの結婚式もよかったもんなあ。
I gotta go and check out. Is it like as much ethnic as Galicka svadba??
「ベフチャニ共和国」は実はマケドニア共和国の中のひとつの地方自治体なのですが、けっこう独立心が強くって、その昔、住民投票でマケドニアから独立して「ベフチャニ共和国」作りたいとか言ってたこともあるらしい。パスポートとかお金までまで独自で作っちゃったりして。というか、このパスポートとお金は実はベフチャニのカーニバルに来る観光客用なんですけどね。ベフチャニのカーニバルはそのエスニックさがけっこう有名みたいです。http://upcoming.yahoo.com/event/326486/
村中が「舞台」状態になるようです。次回は2008年の1月12-13日らしいので、これはちょっとひとつ見に行かないとなりませんなあ。ガリチニックの結婚式もよかったもんなあ。
Tuesday, December 04, 2007
sheep
Sheep walking and crossing a road like this is very common scene in Balkan. It happens even near the capital city... I, an urban Japonka, had never seen sheep this close except in a zoo until I came in this region.
こんな風に羊の群れが道路を歩いてたり渡ってたりとかっていう風景は実はバルカンではめずらしくありません。首都の近くでもよくありますから。都会育ちちゃんには、動物園以外の場所で生の羊をこんなに近くで見るなんて機会、ここに来るまでありませんでした。
こんな風に羊の群れが道路を歩いてたり渡ってたりとかっていう風景は実はバルカンではめずらしくありません。首都の近くでもよくありますから。都会育ちちゃんには、動物園以外の場所で生の羊をこんなに近くで見るなんて機会、ここに来るまでありませんでした。
Sunday, December 02, 2007
tank blockers
On the way to St. Prohor Pcinski from Vranje, you will find these triangle-shape concrete blocks. Apparently they are tank blockers used during the war (eh, the recent war?)... sounds like very much a sight of Serbia.
セルビアのヴラニエからプロホール・プチンスキに行く途中にこんな三角のコンクリートブロックをいっぱい見かけました。なにかと思ったら、戦争中に使われた「戦車よけ」だって。セルビアって戦車とか最近までうろうろしてたんだよなあ、そういえば。んー、セルビアならではの風景ってカンジ。
セルビアのヴラニエからプロホール・プチンスキに行く途中にこんな三角のコンクリートブロックをいっぱい見かけました。なにかと思ったら、戦争中に使われた「戦車よけ」だって。セルビアって戦車とか最近までうろうろしてたんだよなあ、そういえば。んー、セルビアならではの風景ってカンジ。
Subscribe to:
Posts (Atom)