相変わらず35時以上の夏の日々が続いておりますが、天気予報によると明日から27度とかが最高気温の日が続くとか。。。ぜひともあたってくれってカンジ。。。
Showing posts with label mk skopje - scenery. Show all posts
Showing posts with label mk skopje - scenery. Show all posts
Monday, July 21, 2008
skopje from vodno
相変わらず35時以上の夏の日々が続いておりますが、天気予報によると明日から27度とかが最高気温の日が続くとか。。。ぜひともあたってくれってカンジ。。。
Monday, July 07, 2008
night view of skopje
ボドノ山から見たスコピエの夜景。山の上は3度くらい街中より涼しいので、さわやかです。
Tuesday, June 03, 2008
Sunday, May 04, 2008
Thursday, March 27, 2008
Thursday, March 06, 2008
sakura kind
去年の今頃もおんなじこと言っていましたが、この桜もどきの花が満開になっていました。最近ずっと暖かかったからなあ。これからがいいシーズンですな。
Wednesday, February 06, 2008
cvetovo again
By walking in the snow-covered animal trails deep into the mountain, I finally realized why village people need donkeys or horses.
またツベトボに行ってきました。。。今回はツベトボの村からさらに山奥の雪道をひたすら歩いてきました。雪の積もった山の獣道を歩くのは大変でしたが楽しかったです。しかし、なぜ村の人たちが馬とかロバとか必要なのか、今回雪がとけない獣道を歩いてみて身をもって分かりました。。。ちなみにそれって別に遊びで行った訳じゃなくて、まじめな仕事です。
Saturday, January 26, 2008
markov monastery
「マルコフ修道院」はツベトボの近くにあります。マケドニアにある他の教会・修道院もそうですが、このマルコフ修道院もなにやら歴史的にもビザンティンアート的にも重要な建造物だそうです。詳しいことは、貴重なマケドニア観光サイトexploring macedonia.comのページに説明が載ってますので、そちらをご参照ください(英語ですけど)。ま、私のコメント的には、その修道院の裏側に流れている小川の岸辺がピクニックとかによさそうだなあ、、、というカンジです。
Thursday, January 24, 2008
cvetovo
もうひとつ、スコピエ近郊の村で観光地としてのポテンシャルがあるなあと思うのは「ツベトボ」。山々に囲まれた山の上にぽつんとある集落。村と山とかが好きな人には絶好のサイトだと思うんですよねえ。ツベトボは有機栽培のイチゴの産地として有名らしい。今年の五月にはぜひトライしてみようと思います。直売でね。ちなみに左下の写真にボドノ山の十字架がうっすらと見えます。こんな遠くの山でもまだスコピエの中、なんですよねえ。。。
Tuesday, January 22, 2008
kuceviste
最近、スコピエ近郊の村回りをしているんですが、スコプスカ・ツルナゴーラにあるクチェビステはいい観光地になるポテンシャルを秘めてるんですよねえ(ゴミがあちこちに散乱している状態をもうちっとなんとかすれば、だけどね)。石で作った古い家々とか、水車小屋がたくさんある小川とか、じつにいい味だしてるんですよ。
Tuesday, January 15, 2008
blue sky
ここ1ヵ月半ばかりずっと薄暗くて曇った天気が続いていたのですが、今日は久々に青い空が見えました。なんか明るい気分になります。
Saturday, December 22, 2007
Xmas tree
驚いたことに、今年はマケドニア広場のクリスマスツリーのデコレーションがもうすでに出来ています。去年なんてカソリックのクリスマス(12/25)よりあとに用意していたくらいなのに。ま、それでも別に正教カレンダーでは間に合っていることになってたんですけどね。青ベースの今年のツリーは過去2年のよりも好きかも。昼間は白いツリーになってたりして、なかなかこってます、今年は。スコピエ市、金あるじゃん、みたいな。
Monday, December 17, 2007
snow in skopje
この週末、スコピエでは雪降ったみたいです。さむーいんですよ、そして。ずーっとどんより曇っているし。去年とは違って今年の冬は長くてつらそうですな。。。早く南の国に逃げなくては。
Tuesday, December 04, 2007
sheep
こんな風に羊の群れが道路を歩いてたり渡ってたりとかっていう風景は実はバルカンではめずらしくありません。首都の近くでもよくありますから。都会育ちちゃんには、動物園以外の場所で生の羊をこんなに近くで見るなんて機会、ここに来るまでありませんでした。
Monday, November 19, 2007
skopje from vodno
ちょっと最近忙しかったので更新遅れてますが、冬のオフリドとか、ナイスな写真を撮ったので近いうちにアップします。これは、ボドノ山中腹から見下ろしたスコピエ。
Thursday, September 20, 2007
autumn weather
紅葉(といっても黄色の紅葉ばっかですけど)と落ち葉と。スコピエはすっかり秋の気候です。夜お出かけするときはジャケットとか必要です。プラハとか、もっと寒いんだろうなあ。。。
Saturday, June 30, 2007
african wind days are over
10日くらい続いた40度以上の日々もようやく終わり、普通の夏の天気に戻りました。どうもその40度の天気はアフリカの砂漠からから来た熱風によって引き起こされていたらしい。ある日は、砂漠の砂でどんよりと空の高いところで曇っていて、かつ異常に暑い時とかあったりしました。もう40度の天気を味わった後は、30度なんて涼しくて気持ちいいくらいです。もう、スイカがフルシーズンです。
Tuesday, June 12, 2007
bonsai in skopje
そしてその植物園には盆栽の展示があるのですが、なんとそのうちのひとつに250年前からマケドニアで育てられている盆栽(写真右)がありました。ってことは、250年前にすでにマケドニアには盆栽の作り方が伝わっていたってこと? なんかすごいなー。
Saturday, June 09, 2007
japanese garden in skopje
最近スコピエに「日本庭園」がオープンしたと聞いて早速行ってみました。日本庭園というか、日本スタイル植物園、かな。盆栽とか日本庭園好きな二人のマケドニア人が趣味で始めた小さな植物園。本で勉強しただけらしいけれど、デザインとかけっこうきちんと出来ていて、ホントに日本の植物園みたい。子供の頃、遠足とかでよく行った大船フラワーセンターとかさ。よく出来てますよ。
Monday, June 04, 2007
linden season
最近、スコピエの菩提樹の花が満開であちこちでいい匂いを放っています。もうスコピエの空気が菩提樹香水状態。夜、窓を開けて寝るときとか、ベッドルームにほんわり匂いが入ってくる感じが非常にいいんですよねえ。スコピエにこんなにいっぱい菩提樹が植わっているとは思いませんでした。道々、菩提樹がずらーっと並んでいるんですよ。なんか「日本の桜」みたいに、「菩提樹はスコピエの花」とかネーミングしてみよっかな。
Subscribe to:
Posts (Atom)