マケドニアでの仕事が終わったので、マケドニアを出国しました。今後もマケドニアとの縁は続くので、ネタがあればこのブログもたまーにアップデートはしていく予定です。でも一年に数回とかじゃないかと思います。ただ、今後もあちこち移動するであろうことを見越して近況報告のためにも新しいブログを立ち上げました。ま、このブログほどそんなにしょっちゅうは更新しませんが、たまーに寄ってください。
Wednesday, September 03, 2008
left macedonia
マケドニアでの仕事が終わったので、マケドニアを出国しました。今後もマケドニアとの縁は続くので、ネタがあればこのブログもたまーにアップデートはしていく予定です。でも一年に数回とかじゃないかと思います。ただ、今後もあちこち移動するであろうことを見越して近況報告のためにも新しいブログを立ち上げました。ま、このブログほどそんなにしょっちゅうは更新しませんが、たまーに寄ってください。
Friday, August 29, 2008
Wednesday, August 20, 2008
kocani dam
コチャニの水田にはコチャニダムからの水がひかれています。小さいダムですが、なかなかかわいく味があります。近くには滝もあります。コチャニの周りのなだらかな山々や古い石造りの建物がある村々もいい感じです。散歩とかピクニックとかマウンテンバイクとか、楽しそうです。
Thursday, August 14, 2008
rice fields
マケドニアって米の生産地なんですよ。昔はバルカン中のコメ市場を独占していたくらいです。米を生産している地域はコチャニという地域で、そこの田んぼが広がる風景は日本の田舎の風景に似ています。マケドニア米は日本の米の種類に似ているので、マケドニアで生活する日本人にとってはけっこう助かります。
Saturday, August 09, 2008
swedmilk
スウェドミルクはマケドニアへの外国投資でできた会社です。マケドニアの牛乳を使ってマケドニアの市場に乳製品を売ってます。パッケージが他のローカルの乳製品会社の製品とは違ってかわいいので、ついスウェドミルクの商品を買っちゃいます。パッケージの見た目って大事よねえ。マケドニアの会社はもっとスウェドミルクに習うべきと思います。
Saturday, August 02, 2008
Wednesday, July 30, 2008
kuklica
「ククリツァ」はクラトボの近くの小さい村にある、変わった形をした岩岩群が見られるところです。人の形に見えないこともないことから「石人形」とも呼ばれています。とくに壁側でつながっている岩の形が面白いです。自然の力はすごいもんですね。
Wednesday, July 23, 2008
Monday, July 21, 2008
skopje from vodno
相変わらず35時以上の夏の日々が続いておりますが、天気予報によると明日から27度とかが最高気温の日が続くとか。。。ぜひともあたってくれってカンジ。。。
Sunday, July 20, 2008
skopsko
そういえばまだ「スコプスコ」の写真とか載せたことなかったですね。マケドニア最大のマーケットシェアを誇るスコピエのビールです。
Wednesday, July 16, 2008
makedonska salata
マケドニアンサラダもまあマケドニアの代表的サラダでしょう。トマトと玉ねぎとパプリカが使われています。パプリカは焼いて柔らかくなってるものが使われているときもあるし、そうでないときもあるし、マリネになっているものを使うときもあるし、そうでないときもあるし、作る人によっていろいろです。わたしは焼いてあるバージョンが好きです。
Saturday, July 12, 2008
shopska salata
ショプスカサラダはマケドニア(だけじゃなくてたぶんバルカン)を代表するサラダです。トマトとキュウリと玉ねぎを使ったシンプルなサラダですが、それにのせる白チーズ(シレニェと呼ばれている)に特徴があります。シレニェはフェタっぽいチーズなのですが、もっと匂いと味がきついです。シレニェがサラダのドレッシング代わりになります。けっこうしょっぱいのでわたし的にはシレニェは少なめのショプスカが好きです。
Thursday, July 10, 2008
silver moon
こう暑い日々が続くとやっぱビールがおいしいのではないでしょうか。マケドニアで一番有名なビール「スコプスコ」のメーカーが新しいブランドを出しました。その名も「シルバームーン」。スコプスコより軽くて飲みやすいかな。コロナビールみたいなカンジ。ま、どっちにしろ私はあんまビールは飲まないんですけどね。
Tuesday, July 08, 2008
summer heat
今日なんか40度とか38度とか。熱風吹いてましたよ。砂漠じゃないんだから。通勤が歩きの人には非常にこたえます。。。とくに帰宅時間の4時半過ぎとか、一番暑い頃なんじゃないの。日差し強いし。とくに今日の帰りの頃の熱風にはおどろいたー。
Monday, July 07, 2008
night view of skopje
ボドノ山から見たスコピエの夜景。山の上は3度くらい街中より涼しいので、さわやかです。
Saturday, July 05, 2008
kajsija
いまはあんずが旬です。農薬とか使わないで出来るホームメイドのあんずは、ただ半分に割って種を取り出すだけで丸ごと食べられます。甘くておいしいんですよねえ。生のあんずなんてマケドニアに来るまで食べたことがありませんでした。
Thursday, July 03, 2008
Tuesday, July 01, 2008
Wednesday, June 25, 2008
arrabiata at myau myau
最近のお気に入りの食べ物はミャウミャウのペンネアラビアータ。マケドニア一おいしいアラビアータではないかと思います。シンプルなソースなのにトマトのジューシーさと甘さがよく出ていて素晴らしい。ホームメイドソーセージもおいしいしねえ。。。こういうカジュアルにおいしいイタリアごはんってNYのMax SoHaを思い出すなあ。よく行ってた123丁目のイタリアンレストラン。
Saturday, June 21, 2008
treskavec
トレスカベッツ修道院は私の行ってみたいリストにありながらまだ行けていない場所のひとつです。プリレップの近くにあるのですが、マルコビ・クリから2-3時間の山歩きか、岩々の道を四駆の車でドキドキしながら行くしかないという人里離れたところにある名所です。ミルチョ・マンチェフスキの映画「ビフォア・ザ・レイン」のシーンで有名なところです。ブラットガイド・マケドニア(第二版)の表紙にもなっています。この絵(上)は日本人建築家・渡邉義孝氏が去年トレスカベッツに行かれた際に描かれたものです。トレスカベッツの荘厳さと静けさが出ていて、ますます行ってみたくなってしまうカンジです。でもちょっと夏が終わらないとなあ。。。いまは暑すぎるもんなあ。。。
Subscribe to:
Posts (Atom)