Thursday, December 29, 2005

karaoke in macedonia

There is no karaoke shop or karaoke machine in Macedonia. But my coworkers made it happen for our new year's party. At a reserved pub, we had karaoke night with the downloaded karaoke music. By using computers and a screen and of course with a microphone, we all sung. Especially, me who is a girl from Japan, where karaoke was invented, had to sing at least a song because everybody wanted to see how Japanese sing (well). But other girls who are from Macedonia and had never done karaoke before did better job than the Japanese. Anyway, we had great time.

As a last note, I wish everybody will have a happy new year and enjoy your holidays. See you next year.


マケドニアにはカラオケ屋というものはないのですが、みんなカラオケというものが世界に存在することは知ってます。そして、今年のオフィスのニューイヤーパーティーはパブを借り切ってのカラオケ大会でした。もちろんカラオケマシンなるものがマケドニアにあるはずもなく、同僚の子がインターネットからダウンロードしたカラオケソフトとコンピューターとスクリーンをフル活用してのカラオケ大会でした。いやいや、なかなかすばらしい仕切りでした。そして、カラオケが発明された日本国出身の私は、とうぜんみんなからグッドパフォーマンスを期待され、一曲歌わないとならない羽目に。日本の歌ならまだしもそんなものはダウンロードしてくれてあるはずもなく、言い訳ぢゃないが英語の曲って難しいんですよね。。。。今まで一度もカラオケとかやったことのないマケドニア人の女の子の方がよっぽど上手に歌ってました。

ということで、みなさん今年もいろいろお世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。よいお年を。

Monday, December 26, 2005

cultural scenes in skopje

There was an opportunity to go to the Universal Hall the other day. The Universal Hall is one of the event places in Skopje. Mostly for music events, I guess. In every October, there is a famous Jazz festival in Skopje and it uses this hall.
There are some cultural scenes in Skopje. There is also a big theater hall, which sometimes holds ballet, opera and classic concerts. This theater was designed by Kenzo Tange, a famous Japanese architect.
Speaking of Japanese, there is a Japanese conductor who started his job from this fall for the Macedonian Philharmonic Orchestra that has some musical instruments donated by Japan. Doesn't it sound like Japanese are all over in Macedonia?

この間ちょっとスコピエの「ユニバーサルホール」に行く機会があった。ユニバーサルホールは音楽イベントによく使われる場所で、毎年10月に行われるスコピエジャズフェスティバルにはここの会場が使われる。
ところで、スコピエには他にも文化イベント用の場所があって、国立劇場とでもいいましょうか、大きなシアターホールがあります。丹下健三デザインのその劇場ではよくオペラやらバレエやらクラシックコンサートやらが開かれています。しかも今年の秋から、そこの劇場でプレイするマケドニアフィルハーモニー楽団の指揮者に日本人が入りました。ついでにいうならマケドニアフィルハーモニー楽団の楽器のいくつかは日本政府による無償協力だったりします。なんか、日本、がんばってます、スコピエのカルチャーシーンで。

Sunday, December 25, 2005

national gallery daut pasha amam

This could be another signtseeing point, I guess. It used to be an old Turkish bath built in the 15th Century and now turned into an art gallery. The unique shape of the building is the only thing worth to mention. From inside, you will see the dome and skylights.

この15世紀に建てられたトルコ浴場の建物を使った美術館も一応観光ポイントになるかな。建物の形がユニークなのと中から見上げたドームにある明かりとりの窓が特徴、ですかね。

Friday, December 23, 2005

st. panteleimon

More about tourist point of Skopje. Although, it is not the right time of the year to tour around because it is cold. I heard it has always been around -10 degree this week.
This St. Panteleimon is only a 15 minute drive away from downtown Skopje. It is on the half way up of Mt. Vodno. The photo was taken in the mid November, when Mt. Vodno had the first snow and there was no snow in Skopje yet. Behind trees, you can see the city view of Skopje when it is a clear day.
".... This church was built and painted in 1164 under patronage of Byzantine prince Alexios Komnenos. It is most famous for its exceptional fresco paintings, which convey dramatic facial expression and emotions not commonly found in Byzantine art. In 1555 the main dome collapsed, but within a short time the monastery was renewed and repainted. Fragments of old frescoes were incorporated into the new ones. An example of a combination of a new and old painting is the fresco portrayal of The Communion of the Apostles. Among other well-known fresco themes are the Transfiguration, the Raising of Lazarus, the Birth of the Mother of God, the Presentation of the Mother of God to the Temple, The Entry into Jerusalem, and The Descent from the Cross. The most impressive fresco in St Panteleimon, created under the influence of apocryphal religious literature, is The Lamentation of Christ. Art historians consider it a masterpiece, as it displays traits associated with renaissance art at a much earlier date than the blossoming of the Italian Renaissance" (cited from www. exploringmacedonia.com.)

最近寒いので(-10度くらいが続いている)今の時期観光はあまりする気にならないかもしれませんが、スコピエの観光ポイントといえば、この聖パンテレイモン修道院はたぶんマストで行かないとダメでしょう。スコピエ市内から車で15分くらいのボドノ山の中腹にあるこの教会は12世紀頃に建てられたもので、フレスコ画が見事だとして有名。12世紀に書かれたものと、その後一度ドームが崩れ落ちたため16世紀にまた修復してから書かれたフレスコ画と、1箇所で2つの時代の画が見られる貴重な場所。古いフレスコ画と組み合わせて新しく書かれたフレスコ画の合体作というのもあり、見る人が見ると非常に面白いらしい。
マケドニアにある古い教会にはたいていフレスコ画があるんだけど、キリスト教とかに通じていないと、いまいち何を見てもなにがすごいんだかよくわかんないことが多いので、もったいないです。逆にフレスコ画に詳しい人にはマケドニアは宝の宝庫だと思います。
ちなみに写真は11月中旬に撮ったもので、ボドノ山に初雪が降った頃。まだスコピエでは雪が降っていなかった時のものなのですが、きっと今行ったらもう雪に埋もれているのではないでしょうか。木々の向こうには晴れていればスコピエの街が見えるはずなんですよね。そして、それを展望できる隣接のレストランでランチして帰る、というのが正しい観光コース、ですね。


Thursday, December 22, 2005

museum of the city of skopje


I hope you all remember the old railway station of Skopje that I mentioned some time in September, which has a museum inside. Finally, I visited the museum some time ago. It was actually better than I expected. It is simple, non-fancy, but interesting. The museum's permanent exhibition covers Skopje from pre-historic times until the modern day. There are like old coins, glasses, plates, accessories and tools from Roman days, which are quite impressive. If you are here, it is nice to stop by after shopping at the Ramstore. It is free and it is located next to the Ramstore.

マケドニアに来たばっかりの9月頃に地震で崩壊した旧スコピエ駅の中が博物館になっていることを書いたことがありますが、先日、ようやく中を訪れる機会がありました。実はいまいちシャビーだと聞いていたのでなかなか行く気がしなかったのですが、なかなかどうして、行ってみるとけっこう面白かったです。展示品は、スコピエ近辺の遺跡などから発掘された古いローマ時代のコインやら、グラスやら、皿やら、アクセサリーやら道具やら、昔のものから近代までのいろいろなものが時系列に並べられていて、最後には民族衣装とかも登場。なかなか「ふーん」と思わされるものでした。スコピエ滞在時にはちょっと寄って見られることをお勧めします。入場料、タダでした。ラムストアの隣ですので買い物ついでにでも。

Tuesday, December 20, 2005

japonska apple

Other things originally from Japan like Murakami in Macedonia are Daikon, Hakusai (Chinese cabbage) and this Japonska jabolka (Japanese apple). It is actually not an apple, but a persimmon, but people in Macedonia call it that way. The taste of this Japonska apple here is a bit bitter. Usually in Japan, when it is bitter, we put it in shochu for few days to remove the bitterness. Maybe in Macedonia, we can use rakija for that purpose.

マケドニアにはムラカミだけでなく、他にも日本発のものがある。大根とか白菜とか柿。とくに柿は、マケドニア語で「日本リンゴ」とか呼ばれていて、日本から渡来したモノっていうのが明確になっている。ホントはリンゴじゃないんだけどねー。そしてこの柿、たいていちょっと渋い。渋い柿は日本だったら焼酎にちょっと2-3日つけて渋みを抜くとかするけど、こっちの人はどうしているのかなー。ラキアで渋とか抜けるよって教えてあげようかなー。それって一つの技術移転か!?

Sunday, December 18, 2005

another shot of the tree

At Macedonian Square yesterday, with snow and people.

昨日のイベントのときに撮ったマケドニア広場のクリスマスツリー。後のビルと雪と人とともに。。。

Saturday, December 17, 2005

macedonia for EU

Since early this morning, Macedonia became a candidate state for EU. There was a cerebration event at Macedonian Square this evening, so I went. It was beautifully snowing and people were enjoying the music and dances. The left photo shows how the light is coming out from the stage (looks like Macedonian national flag) and the right shows how the stage is. I guess that cerebration will go on for a while until new year. I heard that for New Year's countdown, the same stage will be used. More people will come at that time. Ok, now I am heading to a party with my coworkers who are working really hard for this EU thing. Ciao.

今朝2時からマケドニアはEU加盟候補国となりました。念願だっただけあって、早速今日の夕方にはマケドニア広場でお祝いイベントがありました。外のステージだったけど雪が降ってたので楽しくみんな踊ってました。写真の左がステージから出てる光。マケドニアの国旗みたい。右がステージの様子。お祝いイベントはきっとこれからも新年明けるまでしばらく続くんでしょう。ちなみに新年のカウントダウンもこのステージで行われるらしいです。タイムズスクエアのように人がいっぱい集まるらしい。では、ということで、私はこれからオフィスのみんな(EU加盟のためにがんばっている人たち)とお祝いパーティーに行ってきます。

Friday, December 16, 2005

japonska book in macedonia

I know that Haruki Murakami is popular in NY and Europe, but I was surprised when I found his book in Macedonian. "Sputnik Sweetheart" became "Sputnik Love" in Macedonian. I bet his minimal style stays the same. Shit, I want to read this book in Macedonian to see how it is. But, my Macedonian has little improved.

村上春樹の本がNY含め海外で人気があるというのは知っていたが、マケドニア語のムラカミの本を見たときには、さすがにびっくりした。「スプートニクの恋人」がマケドニア語的には「スプートニクの恋」になってました。うーん、ちょっと読んでみたい。私のマケドニア語は少しずつ進歩はしてきているものの、まだまだ本を読むなんてとても。。。。ムラカミのミニマルスタイルがマケドニア語にもそのまま生かされているのだろうか。

Wednesday, December 14, 2005

x'mas lighting in macedonia square

Finally, there are X'mas tree and lighting in Macedonia Square from today.

とうとう今日からマケドニア広場に電飾とツリーが入りました。けっこういい感じだったんだけど、写真に出ていないなあ。まあ、これからしばらく機会があるごとに撮り続けてみます。

Monday, December 12, 2005

X'mas fair at ramstore

Finally, I see X'mas is in town. There is also light decoration at my office garden. Gradually it is coming. I should check out some time the Macedonian square, where has a big tree every year.

やっとクリスマス的雰囲気が漂ってきました。ラムストアでもクリスマスフェアが始まったし、オフィスの周りの木にもライティングがついて、だんだんとそれらしくなってきました。例年だとマケドニア広場に大きなクリスマスツリーが出来るらしいのですが、それはまだ見てません。そのうちチェックに行ってみます。

Sunday, December 11, 2005

pastrmajlija

On the edge of the town of Stip, there is this restaurant, Mal Odmor. It serves good, famous unique Stip pizza, "pastrmailija." People from Skopje stop by to have this pastamalija on their way. Pastamalija is like having this thick pizza dough and, on top of it, diced pork seasoned with spicy paprika powder. The crispy pizza base and soft juicy pork are perfect match. Eat with pickled chili and Macedonian yogurt. It is very good one.

シュティップの街のはずれにこの「マル・オドモール」というレストランがある。シュティップはシュティップピザ「パストルマイリヤ」が有名で、このマル・オドモールはおいしいパストルマイリヤを出すので、スコピエからの人々が地方に行った帰りにシュティップを通る際には必ず寄るという、古くからあるお店。
パストルマイリヤは、分厚いピザ生地みたいなものにパプリカの粉で味付けした細かく切ったポークをのせて焼いたもの。クリスピーな生地とジューシーなスパイシーポークの組み合わせがめちゃめちゃおいしい。ホットペッパーのピクルスをかじりながら食べる。そしてこういうパン生地ものを食べるときにはもちろんマケドニアヨーグルトもいっしょにね。

Saturday, December 10, 2005

stip

Stip is the largest town in eastern Macedonia, 1.5 hour drive away from Skopje. It used to be the center of the country’s textile and fashion industry when Macedonia was still competitive in the textile industry of the world. The picture of these numerous small shops and houses among hills with white walls and orange roofs looks like very European, I thought.

スコピエから車で1.5時間くらいのところにあるシュティップという街はマケドニア東部の中で一番大きい街です。以前マケドニアの繊維業が世界的にも競争力があった時期には、国の繊維業界の中心的存在の街でした。
この山々というか丘々に囲まれた中にびっしりと小さい家やら店やらが並んでいるカンジはマケドニアの地方に行くとよく見られる景色です。白い壁とオレンジの屋根の家がずらっと続くこのカンジはすごーくヨーロッパらしい景色な気がします。

Thursday, December 08, 2005

opening of a gallery

My coworker's friend's daughter is an artist, and we were invited to this opening of her gallery. I was curious about how Skopje's gallery is like as a former ad girl. The gallery Tochika is like an event house that has a bookshop inside. The opening itself was not particularly impressive, as I was expecting something fancy like the opening of a gallery in NY, but nothing was like that. I found out people come with regular clothes (not dresses) and go without taking a coat off (there was not even a coat check.) It was very simple, not a fancy at all. Good that I did not dress up either.

一緒に仕事をしている人のお友達の娘が写真家というかアーティストで、個展をやるというので、オープニングに行ってきた。もと広告屋としては、スコピエのギャラリーとか個展のオープニングがどんなもんか非常に興味があったので、楽しみにしていたのですが、実際に行ってみると、、、、なんというか、まあ、、、シンプルなもんでした。NYのギャラリーのオープニングイベントみたいなファンシーなものをちょっと期待してたんだけどね、そんなんじゃありませんでした。人がただ来て、写真見て、コートも脱がずに帰る、みたいな。コートチェックとかさえもなかったし。ドレスアップとかして行かなくてよかった。ちなみに個展があったのは、一軒家のイベントスペース「トチカ」というところで、ちょっと古めの家を改装して使っているスペースのカンジはなかなか趣がありました。もうちっとイベント仕立てにするとか、いろいろやりようがあるのになあと思いました、もと広告屋的には。

Tuesday, December 06, 2005

a monastery in kriva palanka

From a view of a tourism marketing specialist (!), I believe that Macedonia has a lot of tourism resources and potentials to grow, and yet undeveloped enough to have Japanese tourists coming in. I was thinking the other day, when we had a trip to Kriva Palanka, that maybe it is a good idea to establish a travel agency targeting Japanese tourists and take them around those unknown, beautiful places by a van, so that we can contribute to the Macedonian economy as a quicker way than technical cooperation. Anyway, this town of Kriva Palanka, which is in the folds of the valley, located near Bulgarian border, is a beautiful place to visit. The way that the town spreads among mountains reminded me a small hot-spring town in Japan, somewhere in Nagano. And this complex of St. Joachim Osogovski has beautiful set ups amongst verdant green woods near Kriva Palanka. The complex consists of the church of St. Joachim Osogovski (left photo), a smaller church 14th century church dedicated to the Holy Mother of God (right photo), a three-story dormitory(ditto), and other buildings like a bell tower with a charnel house at the bottom, a passage building, a restaurant for Macedonian foods, and a residency of the Head of the Macedonian Orthodox Church. The monastery was founded in the 12th century and rebuilt many times over the years. The church of St. Joachim Osogovski has beautiful frescoes that are characteristic of the 19th century. As it is only few hours drive away from Skopje, you can visit there by a day trip (as most of towns of Macedonia) or you can stop by there on the way to Sofia, Bulgaria.

何度も言っていますが、マケドニアはまだ未開発なものの観光地としてのポテンシャルは十分あり、この間クリバパランカという町に行った時には、自分でマケドニアに旅行代理店を作って日本人観光客相手に商売してしまうのもいいかもと思うくらい、ナイスな観光地を発見しました(「発見」といっても、日本のガイドブックに載っていないだけで、ヨーロッパのガイドブックには当然載っている有名な観光地ですが)
クリバパランカはブルガリアとの国境の近くの町で、山々に囲まれた谷間にある小さい町です。日本の長野県あたりにある小さい温泉街を髣髴とさせるような景色がまたいいカンジで、その山合いに、この有名な修道院「聖ヨアキム・オソゴフスキ」があります。12世紀に建てられた修道院で、2つの教会を含む一大コンプレックスとなっています。左の写真は19世紀に建てられた教会で中のフレスコ画が見事。右の写真の教会は14世紀に建てられたもので聖母マリアを讃える教会。その奥に見える建物が修道僧が暮らす所。その他、納骨堂やらタワーやらも敷地内にあり、ちょっとした散歩ができるようになってます。マケドニア料理を出すレストランもあり、スコピエから日帰り観光するのもよし、ブルガリアに抜ける途中で寄るのもよし、なポイントです。山々があるのでハイキングしたい人にもお勧めかも。


Monday, December 05, 2005

mountains near tetovo

Still my field trips continue. This is near Tetovo, Shar Planina/ mountains. Some parts of the massif lie on the territory of Serbia & Montenegro and Albania. You can hike and ski there. Although it has been warm and sunny lately, these higher mountains are covered by snow. Contrast between white, rocky mountains and blue sky was beautiful this morning. It is nice to be out from Skopje sometime.

最近内向きの話が多かったので、今日はお外の話。
私の地方周りはまだまだ続いていて、今日はテトボとゴスティバルに行ってきました。最近暖かくていい天気の日が続いていたのですが、高速道路から見えるテトボの後ろのほうの山、シャール山脈はすっかり雪が積もっていました。白い雪の岩山と青い空とのコントラストが見事。このシャール山脈はセルビア・モンテネグロやアルバニアとの国境に位置し、スキーや山登りもできるらしい。やっぱ時々スコピエから出て地方に行くの、気持ちいいですね。

Sunday, December 04, 2005

misir

Speaking of Turkish stuff, my Ramstore is a Turkish investment and there are some products from Turkey, whereas Vero (a Greek supermarket) sells lots of Greek products. I found this roasted corn at Ramstore and right now it is my boom. I am a kind of person who digs out "giant corns" from mix-nuts (is it a Japanese product?) because I like them so much. And this Misir is not giant corn, but tastes like it. Small giant corn, I would say. Once I open a pack, I can not stop until I finish off all.

トルコといえば、そういえば、ラムストアはトルコ資本のスーパーマーケットで、トルコ産の商品が売ってます。最近の私のお気に入りはこの「ミシール」。ミックスナッツのジャイアントコーンが好きで、ほり出してでも食べる人にとってはたまらん一品です。要は、小さい粒のジャイアントコーンが袋いっぱい詰まっている代物で、コーンだけをひたすら食べ続けられる。つい一回袋を開けたら最後まで食べ続けてしまうんですねえ。

Friday, December 02, 2005

kebapce

Kebapce is also one of Turkish influenced Macedonian foods like chorba. It is like a grilled minced meat stick (It is not kebabs, to be clear.) It is eaten with sliced onions and hot chili and bread. Very simple food, but tasty. But it is impossible for me to keep eating only meat like this. 5 pieces are enough. At a kebapce shop, there is no vegetable food most of the time, only meat... You can order it how many meat you want to eat.

トルコ時代の影響を受けている食べ物といえば、このケバブチェもそう。いわゆる日本人が聞いて想像する「ケバブ」とか「シシカバブ」とは違う食べ物で、ミンチ肉をスティック上にしてグリル焼きしたもの。玉ねぎのかけらと辛いグリーンペッパーと共にかじりながら食べる。たいていケバブチェのお店は他にも肉料理をいろいろおいているが、肉ばっかで野菜がぜんぜんないのでちょっと困るんですよね。こんなに肉ばっか食えないよ、みたいな。ちなみにケバブチェは、オーダーするときに何本食べたいか言うんです。まあ、せいぜい5本くらいで飽きます。でも、おいしいんですよ、これはこれで。しょっぱいので、これもまたごはんと合う一品です。 あ、でもコーラの方が合うかなあ。

Thursday, December 01, 2005

a toaster

Speaking of jaffles, there is a toaster that can make jaffles at my home. It comes with the apartment that I rent. This toaster is very convenient to make the "toast" with ham and cheese with ketchup, mayonnaise and mustard. By pressing a bread with the heavy top, the toast is flattened and becomes crispy. It is different from the toaster that I have known in Japan or NY, but this toaster does its job in its way. See this stripe, isn't it cute?

ジャッフルの話が出ましたが、今借りている家についているトースターが、けっこうかわいくて気に入ってるんです。ハムとチーズとケチャップ、マヨネーズ、マスタードを食パンではさんで焼くとおいしいホットサンドが出来ます。お餅とかサツマイモは焼けませんが、重い上蓋でパンを押さえつけて焼くこのトースターは、食パンがすっかりペッタンコになってカリカリと別の食べ物になるカンジが面白いんです。このストライプの焼け模様もなんかかわいくない?